働く貴女を応援します!あなたは、知っていますか? その5

目次

児童手当法について 【第2回】いくらもらえるの?

前回の、おさらいです。

前回のコラムで、令和6年10月1日施行で大きな改正があり、

  1. 所得制限の撤廃
  2. 支給期月の見直し
  3. 児童手当の額等

の変更があるとお話しました。

もらえる金額は、

児童の年齢児童手当の額(1人あたりの月額)
3歳未満第1子・第2子   :15,000円
第3子以降     :30,000円
3歳以上高校生年代(18歳年度末)まで第1子・第2子   :10,000円
第3子以降     :30,000円

です。

そして、前回、

  1. いままで、中学生まで支給だったものが、高校生年代(18歳年度末)まで支給される事になりました。
  2. 第3子以降を数えるときの、第1子が、18歳年度末までの子からカウントしていたものが、22歳年度末の子からカウントすることに

変更されました。

ただし、22歳年度末までの子とは、
親等に、監護に相当する世話等をされ、
経済的な負担をされている子です。 (高校、大学生等)

とも、お話しました。

こんな時、いくらもらえるの?計算しちゃおう!

ママ友 4人は、それぞれいくら「児童手当」を、もらっていると思いますか?

  第1子第2子第3子第4子児童手当月額(予想)
A児童の年齢2歳1歳0歳 ? 円
B4歳1歳0歳 ? 円
C20歳18歳16歳15歳? 円
D23歳20歳16歳15歳? 円

それでは、答え合わせです。

A子………毎月 60,000円
B子………毎月 55,000円
C子………毎月 70,000円
D子………毎月 40,000円
です。

いかがでしたか?

ここで、考え方です。

第3子以降算定額算定対象者は、

22歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にあるもののうち、
個人受給資格者によって
監護に相当する日常生活上の世話及び
必要な保護並びに
その生活費の相当部分の負担が行われている者として、
内閣府令で定めるものであって、
日本国内に住所を有するもの又は
留学その他の内閣府令で定める理由により
日本国内に住所を有しないものをいう。


18歳に達する日以後の最初の3月31日が経過したものは、0円とする。

これを踏まえて、正解です。

  第1子第2子第3子第4子児童手当月額
A子児童の年齢 2歳1歳0歳  
 15,00015,00030,000 60,000円
B子 4歳1歳0歳  
 10,00015,00030,000 55,000円
C子 (20歳)18歳16歳15歳 
 0円10,00030,00030,00070,000円
D子23歳(20歳)16歳15歳  
 0円10,00030,000 40,000円

となります。
確かに、改正前に比べて、金額等は改善されています。

しかし、文部科学省の「子供の学習費調査」によると、

 幼稚園小学校中学校高等学校合計
公立約16.5万円約35.3万円約53.9万円約51.3万円約157万円
私立約30.9万円約166.7万円約143.6万円約105.4万円約446.6万円

とのことです。

が、本当はもっと費用が、かかっているのではないか?と思います。

学校の授業や、進学のために塾へ行ったり、
体力をつけたり、様々な技術等を学ばせたい…と、習い事をしたり…

昔と違い、
それぞれの子供の希望や能力に応じて、
義務教育終了後は、
多くの種類の学校から、選択が可能となっていますが、
やはり公立では、選択肢は少なくなってしまいます。

なんとか、子供が学びたい学校へ、と考えると、
費用の高い私立になってしまいがちです。

また、住んでいる環境でも、かなり左右されてしまうと思います。
うちは、うち…と思っていても、子供の友達や、周りの影響等。

とりあえず、FP(ファイナンシャルプランナー)としては、
家庭の方針と予算を考え、
優先順位を考えて、
浪費(無駄遣い)を抑え、
投資(後々リターンが見込める、投資やスキルアップのためのセミナー、書籍等)
をしましょう。

と言っていますが、

当の私は、(FPになる前ではありますが…)かなり、子供に投資していました。
(リターン?については不明ですが、浪費ではなかった…はずです。)

おわりに

週末に、こちらに向かってきた台風9号も、海なし県である埼玉には影響もなく、
週末に計画された、お祭りや花火も予定通り開催されたようです。

家の近くのお祭りに、帽子と水分を準備して、出かけてみました。
お昼過ぎで、人の熱気と、猛暑の中、びっくりしたのが、
信号を渡り、緑の多い公園近くに差し掛かると、
「ここ冷房があるの?」と勘違いするほどの、
涼しい風が吹いていました。
改めて、木々の大切さを感じることができました。

天気予報で、毎日、猛暑だ、最高気温39度、40度と聞くと、
もはや、病院行きの体温並か…
とうんざりしてしまいます。

とはいえ、暦の上では、もう秋、「立秋」です。
活気のある夏も嫌いではありませんが、これほど暑いと、「秋」が待ち遠しくなりますね。

それではまた。

お知らせ☆☆☆☆

現在、「ねんきんサポーターズ」では、

「夢を見える化!40代からのマイライフプラン作成セミナー」を、

8月16日(土)、9月13日(土)13:30~14:30、

また、

「まだ先…でもちょっと気になる!今話題の“終活”をのぞいてみる時間」

9月13日(土)15:00~15:30

どちらも、
東武東上線 朝霞駅 5分 CHIENOWA BASE 2階で実施します。

公式ライン登録された方は、割引価格で参加できます。
(公式 ライン登録はこちら↓
登録時、お名前か、スタンプを送信してください。)

8月16日分の締め切りは、8月13日 午前中までです。
詳細については、ホームページで、ご確認ください。

みなさまのご参加をお待ちしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次