手術をします。高額療養費ってなに?

目次

手術日を決められる時のお得な方法とは?

今年の3月、ニュースで話題になった「高額療養費」!!

2024年12月頃、政府は、25年8月から27年8月にかけて、高額療養費を3段階引き上げると発表しました。

  • 患者の自己負担上限額を引き上げる予定との発表に、多くの人から抗議の声が上がり
    その後、
    「多数回該当」のみ上限額据え置き…25年8月は実施、それ以降は再検討…
    (多数回については次回説明)
  • そして、3月7日 25年8月の引き上げ実施を見送る
    となり、26年以降の制度のありかたを、25年秋までに結論を出すとしております。

    もう、9月、秋です。今後どうなって行くのでしょうか?

そもそも高額療養費ってなんでしょう?

ここで、クイズです

この5人の中で、窓口で一番高額を払ったのは誰でしょう?

条件 (全員70歳未満で、入院中の食事代は考えません)

A子 B子は夫の扶養に入っており、それぞれ夫は会社員で月53万円の収入があります。

C子 D子 E子は、パートで働いており、社会保険に加入して毎月20万円収入があります。

  • B子C子 D子は、
    10月1日に入院し、10月30日に退院して、医療費は100万円でした
    B子 C子は、マイナ保険証、D子はマイナ保険証は持っておらず紙の保険証のみ提出)
  • A子は、
    10月16日に入院し、11月14日に退院し、医療費は、それぞれ50万円でした。
  • E子は、歯科でインプラント(保険適用外)の治療を受け、30万円でした。

この問題で、考えるポイントは次のとおりです。

  1. 70歳未満の人の一部負担金(窓口支払い分)は、医療費の3割です。

    B子C子D子は、医療費が100万円かかっているため、3割負担で30万円

    A子は、医療費50万円の3割負担で、15万円✖2ヶ月分

    E子のインプラントは保険適用外なので、支払いは10割の30万円となります。
  2. 高額療養費の「高額療養費算定基準額」は、「所得区分」で変わります。

    「高額療養費算定基準額」とは、自己負担の限度額です。この額以上は、保険者(健康保険組合等)が支払います。

    ただし、この自己負担の限度額は、所得の多い人ほど高くなります。

    夫の扶養になっている場合、夫の所得区分「53万円以上83万未満」で、
    医療費が100万円の場合

    「高額療養費算定基準額」の計算式は、 
    167,400+(100万-558,000)✖1%=171,820となり、

    この171,820円が窓口での支払い額になります。
    また、この計算は、月ごとに計算されます。

    ということで、
    A子は、10月も11月も、この金額以下の15万円だったので、それぞれ15万円づつ
    合計30万円の支払いをしました。
    B子は、 171,820円(10月分)の支払いになります。
  3. C子D子は、「所得区分」「28万円未満」なので、「高額療養費算定基準額」は、

    57,600の定額なのですが….

    C子は、57,600円
    D子は、300,000円   の支払いになります。

なぜでしょう?

実は、D子の場合、マイナ保険証を使用してないため、病院では、本人の収入等の紐づけが出来ず、入院中に、家族が「限度額認定証」を病院に提出しない場合は、とりあえず30万円窓口で支払いをして、後日保険者(健康保険組合等)からの支払いを待つことになります。一時的でも、かなり負担になりますね。

ということで、正解の窓口支払金額は

  • A子D子E子   300,000円
  • B子         171,820円
  • C子         57,600円

となります。

ちなみに、私は6月中に目の手術を2回(左右)うけました。

もちろん、これをねらいました。

今回の内容のポイント

今回の内容でポイントは、

  1. 入院や手術の日が選べる余裕がある場合は、同じ月内で、入退院等できる日を選ぶ。
  2. マイナ保険証を使う。

です。

次回は、高額療養費をもう少し深堀りしたいと思います。

おわりに

いよいよ、9月になりました。

私はこの時期、来年のカレンダーや、手帳が並び始めると
まだ時間があるのに、購入したくなります。

9月から3ヶ月は、祝日の多い日程になっていますね。
私の趣味は、旅行なので、ポイントは、ANAとJALのマイレージをためています。

3月には、新幹線のほうが絶対便利な名古屋へ、マイレージを使用して、
飛行機で行って来ました。(節約節約…)

また、貯まったマイレージでどこに行けそうか?考えて見ようと思います。

旅行は、そんな事を考えるところから、楽しいですね。

それでは。


ねんきんサポーターズではこの秋、
他社とのコラボで、「無料のセミナー」を計画中です。

詳細が決まりましたら、公式ラインでお伝えします。

公式ライン登録された方は、割引価格で参加できます。
(公式 ライン登録はこちら↓
登録時、お名前か、スタンプを送信してください。)

公式ラインをまだ登録されていない方は、この機会にぜひ登録をお願いいたします。

お知らせ☆☆☆☆

現在、「ねんきんサポーターズ」では、

ライフデザインを考えながら作成する、
「夢を見える化!40代からのマイライフプラン作成セミナー」を、

9月 13日(土)13:30~14:30
10月18日(土)13:30~14:30

また、

「まだ先…でもちょっと気になる!今話題の“終活”をのぞいてみる時間」

9月 13日(土)15:00~15:30
10月18日(土)15:00~15:30

どちらも、
東武東上線 朝霞駅 5分 CHIENOWA BASE 2階
1名から参加可能です。

公式ライン登録された方は、割引価格で参加できます。
公式 ライン登録はこちら↓
登録時、お名前か、スタンプを送信してください。

詳細については、ホームページで、ご確認ください。

みなさまのご参加をお待ちしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次