2025年10月 最低賃金が上がる!

目次

扶養内で働くパート、アルバイトの方のモヤモヤ

今月のはじめ、ニュースで話題になった、「最低賃金」!!

2025年8月4日
厚生労働省の中央最低賃金審議会で
各都道府県の目安がしめされ、

今後、各都道府県労働局長が
地域別最低賃金額を決定し、

10月以降の労働分から適用される予定です。

各都道府県の引き上げの目安は

AランクBランクが、63円
Cランク64円

Aランクとは、 
東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知

Cランクとは、
青森、岩手、秋田、山形、鳥取、高知、
佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄

上記以外が、Bランクです。

目安どおりに引き上げが行われると、
全国加重平均で、時給1,118円になります。

政府は、近年2030年代半ばまでに
全国加重平均時給1,500円へ引き上げるという目標を掲げていて、

できればもう少し早く実現したい
とも言っているようですが、どうなることでしょうか?

「最低賃金」について

それでは、まず、この最低賃金は、なにで決まっているのか?

それは、そのまま「最低賃金法」です。

もとは、時給だけでなく、日額、週額、月額で定めていましたが、
今では最低賃金は、 

「時間」

によって定めるものとする。(法3条)となっています。

そして、最低賃金の効力は、
使用者は、適用を受ける労働者に、
最低賃金額以上払わなければならない!

労働契約で、
最低賃金に達しない賃金を定めるものは
無効となり、
最低賃金と同様の定めをしたとみなす。

最低賃金に算入しないもの

賞与
残業手当
通勤手当
家族手当等

(これを足して最低賃金以上になった…はダメ!)

先ほど記載したとおり、
都道府県により、最低賃金が異なります。

テレビ等で、隣の県の方が、時給が高いので、
そちらで働いています。
という方を見かけます。

埼玉に住む我が家でも、
娘は、アルバイトは都内で、と出かけていました。

その当時は、同じ都内でも、
池袋より渋谷の方が、時給が高い!
と出かけていましたが、

私からすると、交通費や通勤時間を考えると、
本当に得なの?と思っていました。
多分、ほかの目的も合ったのでしょう。

突然ですが… ここで、問題です。どこの最低賃金が適用?

A子は、埼玉の派遣(元)会社から、都内の会社に派遣されています。
B子は、都内の派遣(元)会社から、埼玉の会社へ派遣されています。

時給が高いのは、どっちでしょう?

正解は… A子

 最低賃金は、派遣先の最低賃金が適用となります。

もちろん、給料を払うのは派遣元なので、
埼玉の会社から、東京の最低賃金額をもらうことになります。

今回の件で、また、社会保険の壁問題が話題になってきました。

130万円の壁です。

会社によっては、
本人が、あとどれくらい働けるかを、確認しやすくして、
ギリギリまで働いてもらうようにした。  とか、

社員に、社会保険加入のメリット等の教育をして、
130万の壁を超えることを促したりしている、  など。

できるだけ、社員に働いてもらうために、いろいろ工夫をしています。

私見ですが、子育てがある程度落ち着いて、
他に問題がなければ
壁を超えて見ることを、オススメします。

失業したら手当がもらえ、資格をとるために手当がもらえる。(雇用保険)

病気等で働けなくなったらその間、手当がもらえる。(健康保険)

小学校3年年度末まで、子のための「看護等休暇」もとれます。
(コラム 働く貴女を応援します!あなたは知っていますか?2025.6.10 参照)

年金について詳しくは、
コラム「106万円問題、あなたはどう動く!?」(R6.12.25) 

をご覧下さい。

ちなみに、予定どおりに行くと、

東京 1,226円
神奈川   1,225円
埼玉    1,141円
千葉    1,140円

になるのでは、とのことです。

眼の前の、手取りも大事ですが、先を見据える事も大切です。

先をといわれても、検討もつかない…と思いますが、

例えば、
まだ、自宅を購入してない場合は….

ずっと借家でいるのか?
何かのタイミングで、家を購入するのか
将来、地元に帰って実家をリフォームして、親と暮らすのか?

人生の3大支出は、「住宅」「教育」「老後」と言われています。
この、3つは、なかなかしっかり考えていかないと、手強い相手です。

というのは、お金だけの問題ではなく、
ある程度、計画をしながら、家族等との調整も出てきます。

どこに住むの? 誰と住むの? 等…
子育てが終わり、「教育」の終了が近づくと、
自分の老後の前に、
親の介護が入ってきたりもします。

計画どおりには、なかなか行きませんが、
ちょっと時間がある時に、
自分はどうしたいのか?考えてみましょう。
(これを、ライフデザインといいます。)

おわりに

あと1週間で、9月です。
日中、まだまだ暑いですが、夕方になると、
とても涼しく気持ち良い風が吹くようになってきました。

お盆休みが終わったので、次の目標は、秋の祝日ですね。


ねんきんサポーターズでは、秋に向けて、
他社とのコラボで、「無料のセミナー」を計画中です。

詳細が決まりましたら、公式ラインでお伝えします。

公式ラインをまだ登録されていない方は、この機会にぜひ登録をお願いいたします。

公式ライン登録された方は、割引価格で参加できます。
(公式 ライン登録はこちら↓
登録時、お名前か、スタンプを送信してください。)

お知らせ☆☆☆☆

現在、「ねんきんサポーターズ」では、

ライフデザインを考えながら作成する、
「夢を見える化!40代からのマイライフプラン作成セミナー」を、

9月13日(土)13:30~14:30、

また、

「まだ先…でもちょっと気になる!今話題の“終活”をのぞいてみる時間」

9月13日(土)15:00~15:30

どちらも、
東武東上線 朝霞駅 5分 CHIENOWA BASE 2階で実施します。

公式ライン登録された方は、割引価格で参加できます。
(公式 ライン登録はこちら↓
登録時、お名前か、スタンプを送信してください。)

詳細については、ホームページで、ご確認ください。

みなさまのご参加をお待ちしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次