ねんきんワンポイントコラム– category –
-
遺族年金はなくなるの?シリーズ【おまけ編】
親と同居する子に対する遺族年金見直し(案) 前回までの4回で、遺族年金の改正案について見てきました。その内容は、下記の内容6項目を、20年掛けて段階的に改正しようと話合われていると、お伝えしてきました。 新たに子のない男性にも遺族厚生年金を... -
遺族年金はなくなるの?シリーズ【最終回】
今、検討されていること 遺族年金はなくなるの?シリーズ、最終回です。 3月ということもあり、テレビのドラマも最終回とよく目にする季節になりました。ぽかぽかとして、庭の梅や桃の花が咲いて、春を感じたと思ったら、雪が降ったり。季節も、人生も、... -
遺族年金はなくなるの?シリーズ【第3回】
まずは、遺族年金を知ろう!(若年停止) 結論 遺族年金は、なくなりません。 時代に合わせて、「見直し」 が行われるという話です その見直しを見る前に、現行の遺族年金について見ていきます。 前回までの2回で、公的年金は2種類あり、それぞれ老齢... -
遺族年金はなくなるの?シリーズ【第2回】
まずは、遺族年金を知ろう!(中高齢の寡婦加算) 結論 遺族年金は、なくなりません。 結論 遺族年金は、なくなりません。時代に合わせて、「見直し」 が行われるという話です。 その見直しを見る前に、現行の遺族年金について見ていきます。 前回の1... -
遺族年金はなくなるの?シリーズ【第1回】
まずは、遺族年金を知ろう!(有期年金) 遺族年金はなくなるの? 結論 遺族年金は、なくなりません。時代に合わせて、「見直し」 が行われるという話です。 公的年金には、 国民年金と 厚生年金があります。 これらの年金には、それぞれ 歳... -
国民年金 第3号被保険者制度は廃止されるの!?
不公平といわれる保険料を負担しているのは誰? 国民年金の第3号被保険者の制度 前回のコラムで、「106万円問題。あなたはどう動く。」について考えてみましたが、 今 ちまたで、 「国民年金の第3号被保険者の制度がなくなるのでは?」 と聞こえてきま... -
106万円問題。あなたはどう動く!?
年金を自分で掛けたときのメリットを考える。 衆議院選挙後、103万円の壁についてのニュースが活発に報道されていますが、103万円の壁の話にまぎれて、106万円の壁の話が盛り上がってきています。ご存知でしたか?103万円とか106万円とか、とても紛らわし... -
ねんきんサポーターズ 開業のお披露目会を開催しました!
永年、お付合いいただいている方々から、たくさんのエールをいただき感謝 ねんきんサポーターズは、ホームページのトップバナーに使用している船のように(船は小舟ですが)、11月2日に、航海をはじめました。 そして、航海をはじめたことを、知人に知...
1